記事のアーカイブ

猛暑の中での作業

2016年08月08日 14:08

ご依頼を受けて

日曜日、〇〇たいはご近所様からのご依頼を受けて
バス停付近(でいいのかな?)の荒れた空地の草刈りを行いました。
SN3S0044.JPG
みのりが丘の団地内は空き地が多く、
持ち主の方も遠くに住んでおられたり、高齢だったりと
空地の管理が行き届いてないの現状です。
人の背丈ほどにもなった雑草に雑木は視界を悪くし、交通の面や治安も悪くなります。
SN3S0040.JPG
大の大人の姿がすっぽりと隠れてしまうほどの雑草です。
ススキなのかな、こんなに背が高くなるんですね。
荒れた雑木林のような空き地には野生生物にとっては最高の場所のようです(笑)
作業の合間にこんな鉢合わせがあったようです。
虫さんこんにちはに加え、鳥の巣でしょうか。
SN3S0047.JPGSN3S0045.JPG
SN3S0049.JPG
この日の〇〇たいは参加人数が極端に少なく
少ないけれど作業内容は濃いもので、その上の猛暑。本当に激務作業ありがとうございました。
SN3S0043.JPG
SN3S0041.JPG
SN3S0051.JPG
猛暑の中作業を終えたたい員達は、体力回復のため男飯をしたそうな(o^―^o)ニコ
IMG_0272.JPG
夏の雑草の生命力は本当にすごいです。
草刈りをしてもしても、一か月もしないうちにグーンと伸びます。
お盆前、少しでも気持ちよい環境になって頂けたらと思います。
このたびは、〇〇たい員さん本当にありがとうございました。

ふれあいサロンからのお知らせ

2016年08月08日 14:07

みのりが丘のふれあいサロンは

8月20日のみのりが丘の夏祭り前に、集会所でバザーを行います。

今回はたくさんの品を提供いただきましたので掘り出し物がありますよ。

お昼過ぎからの開催なのでお早めにお越しくださいね。

Café&Bar動き出してます

2016年08月08日 14:04

看板完成~

ふれあい祭りの夜からの部で
〇〇たいは【カフェ&バー】を開きます。

去年の夏祭りで初出店したんですが
これが大好評で、今年は値段も安くし
テーブルと椅子も増やして
バージョンアップでやりますヽ(^ω^)ノ

20160806_091143-COLLAGE-ccdac.png
これ、ものすごい破格値段でしょ!当日は忙しくなりそうです(〃艸〃)

看板も作り直し、祭り準備は着々と進んでいます。

〇〇TAIのブログ

2016年08月08日 13:55

ふれあい祭りの準備の様子

8/7の環境整備の様子

2タイトル更新しています。

〇〇TAIのブログ

2016年08月04日 15:17

ブログを更新しました。ふれあい祭り準備第二弾です。

(+_+)うそでしょ~!

2016年08月04日 15:12

流しそうめんの竹が無くなった?!

夏のふれあい祭りの準備第二弾です。
31日の日曜日に、集会所に集まり再び夏祭りの準備をおこないました。
今回は当日の時間の流れや、役割分担なども決める打合せも行う予定です。
先週も流しそうめんを試しに流しましたが
今回も流すという(笑)
どんだけそうめん好きやねん!と突っ込みたくなる準備です。
先週、苦労して作った竹を使って組立を復讐するのですが、
何という事でしょう。
作った竹が見当たりません!!!
集会所の裏に、人目のつかないところに保管していたのに
置いてあった竹は細いやつや、割れた竹。
肝心の流しそうめん用の竹が無いではないですか!!
20160731_113645.jpg
え、え、盗られたの??捨てられたちゃった??
何とも不思議な空気が漂う中、仕方がないのでもう一度作りましょうとなりました。
おかしいねーと、吹っ切れない気持ちでいたのですが、
この後、〇〇たいはこの思いを心底後悔することになります。
余っていた竹をよく見てみると、縦にきれいな割れ目が入り
割れ目の横や下には前回開けた穴によく似た穴や切り口が、、、。
「?この竹なんか変じゃない??」
「あ、これ前作ったやつですね。乾燥して小さく丸まった竹ですよ」
竹を見た方からの一言!
なんと、前回あれだけ苦労して作った竹は
小さくまとまり、また一本の竹のようになってしまっていたのです。
20160731_113712.jpg
あ~、人を怪しんだ事すみません。勝手に犯人作ってごめんなさい
誰も悪くなかったんです。竹が無くなったなんて勝手な勘違いだったんです。
自分たちが恥ずかしくなりました。


竹は、節を取ってしまうと乾燥と共に、丸く小さく締まっていくのだそうです。しかも一度水に浸けることでカビも生えてしまいます。噂には聞いていましたがあまりにも綺麗に締まっていたのでびっくりしました。


その後無事に竹を作り直し、組み立てることができました。
お昼前には完成し、昼食がてら再び試しで流しました。
アツい日差しの中、散歩されている方や
今話題の「ポケ〇ンGO」中の人など(集会所にいるそうですよ(^▽^)/)も
混じったりしながら楽しい試しの流しそうめんができました。
20160731_113133.jpg
この後、当日の打合せを済ませました。
たい員各々で準備するもの、用意するものなどがありますが
当日を楽しく成功させるため、頑張りたいと思います!
8月20日(土)12:00~
〇〇たいによる「そうめん流し」お楽しみに!!参加無料!!

〇〇TAIのブログ

2016年07月30日 21:40

〇〇たいのブログを更新しました。今回は夏のふれあい祭りに向けて流しそうめんの模擬セッティングと、流すための台などを作成している様子を載せています。

流しそうめん組立の編

2016年07月30日 21:37

流しそうめんの組み立てからやりますよ!

〇〇たいのふれあい祭りでの出し物の流しそうめん!!
流しそうめんを流す台を作ろうと〇〇たいが動き出しました。
朝から竹取に出かけ、何本も長い竹を取ってきてくれました。
午前中とはいえ、熱い中での重労働!熱中症には十分気を付けます。
IMG_0229.JPG
お昼にゆっくり休んでもらい(?)午後からいよいよ流しそうめんの作成です。
集会所の前に持ち運ばれた青竹をたい員たちが景気よく割り
竹の節も綺麗に取り除いていきます。
滑らかになるよう、機械で磨き上げていきました。
20160723_144142.jpg
仕上がったところで、いよいよ組み上げていきます。
20160723_142412.jpg
20160723_141500.jpg
たくさんの人が同時に流しそうめんを食べられるように、
高い位置から作り始め、途中で折り曲げる形にしました。
20160723_145646.jpg
大体の組立ができたので、竹を支える脚を作っていきます。
脚を角材で作るのと、高さ調整が一番大変だったように見えます。
お茶を飲みつつ、汗だくになりながら作業を進めます。
20160723_153158.jpg
20160723_161817.jpg
コースが出来上がり、水が流れたときは歓声が上がりました!
思わずmovie撮りましたから(笑)
20160723_171955.jpg
朝から頑張ったたい員と、仲間たちは
一足早く流しそうめん体験してお腹も心も満たされました。
後は、祭り当日にも同じように組立て
無事にそうめんが流せるよう祈るばかりです。
今回の形を頭に叩き込んで、祭りに臨みます!!
全ての写真は乗せれなかったので映像を公開しています。
良かったら寄っていってくださいね。

流しそうめんドキュメント

2016年07月29日 22:52
〇〇たいの流しそうめん準備段階の様子をYouTubeで公開中!

〇〇TAIのブログ

2016年07月24日 15:09

みのりが丘のふれあいサロンの運営についてと、

ふれあいサロンの夏のふれあい祭りについて。

アイテム: 71 - 80 / 178
<< 6 | 7 | 8 | 9 | 10 >>